【英語学習】アニメ好きにおすすめの英語学習方法!
みなさんはアニメを見るのが好きですか?
普段私はあまりアニメを見ないのですが、今年の夏に姉にすすめられ、バレーボール部の高校生のストーリーについてのアニメ「ハイキュー!!」を見始めました。普段アニメを見ないのであまり期待せずに見てみる事に….。
結果→→→なんと、2週間で全部のエピソードを見終えてしまいました!!
この感動をまた味わいたい!誰かと共感したい!と思い、英語圏の「ハイキュー!!」のリアクション動画をYouTubeで見始めたのです。
カナダ在住の私はNetflixで「ハイキュー!!」くぉ英語字幕をつけて見ました。また、リアクション動画を見ていているうちに、これって英語学習にもかなりいいんじゃないかな?という気づきがありました。
ここにアニメを英語字幕をつけて見ることとリアクション動画を見ることのメリットと、アニメを使った英語学習の手順をご紹介したいと思います。
- アニメを英語字幕で見るメリット
- 楽しみながら続けられる
- 好きなセリフの英訳を学ぶことが出来る
- 英語と日本語のニュアンスの違いを学べる
- YouTubeのリアクション動画で英語を学ぶメリット
- 楽しいので続けられる
- 英語の読解力がつく
- アウトプットをすることが出来る
- 具体的な視聴方法とコツ
- 英語字幕をつけながらアニメを見る
- YouTubeでリアクション動画を見る
- 動画の英語で書かれているコメントを読んでみる
- コメント欄に英語で記入する
1.アニメを英語字幕で見るメリット
①楽しみながら続けられる
なんといってもこれですよね。英語学習は続けないと意味がないですね。好きなものって継続しますよね。英語学習を自分の好きなアニメに繋げることで、継続して英語を学ぶことが出来ます。
②好きなセリフの英訳を学ぶことが出来る
アニメには感動するシーンや、笑えるシーンなど沢山の場面があるかと思いますが、英語字幕をつけながら見ると、そういったシーンの英語を学ぶことができます。
私の好きなアニメ「ハイキュー!!」ではかっこいいセリフがたくさん登場します。
例えば、ハイキューのシーズン1の16話目で西ノ谷の有名なセリフがあります。
心配することなんかなんも無え!皆、前だけ見てけよー!背中は俺が護ってやるぜ
というのがあります。これの英語字幕を見てみると、
There’s nothing to worry about. All of you, keep your eyes forward. Because you have me guarding your backs.
となっています。こんなかっこいいセリフ、英語での言い方も覚えられたら素敵じゃないですか?
③英語と日本語のニュアンスの違いを学べる
英語が理解できるようになると、たまにこの訳は今の日本語のセリフにあってないよな?とか自分だったらこう訳すな、という英訳を見つけることがあります。
例えば、ハイキューのシーズン2の25話目で及川のセリフ
これで一勝一敗だ。チョーシ乗んじゃねーぞ
That’s one loss and one win. Don’t be too pleased.
というセリフがあるのですが、それに続いて影山が
….乗れません
と言っているセリフ。英訳では
I won’t.
という訳になっているのですが、「I won’t」という訳だとそれだと「乗れない」というニュアンスがなくなってしまいますよね。影山は及川への謙遜を込めての発言なので、自分だったら「I can’t」にするかな?という風に考えたりすることが出来ます。
正解はないのですが、自分なりの訳を考えてみることで、日本語と英語のニュアンスの違いに気づいたり、より自然な表現を学べたりします。こうしたプロセスを通じて、ただの視聴にとどまらず、深く言葉を味わいながら英語力を高めていけるのも大きなメリットです。
「ハイキュー!!」をプライムビデオで観る
2. YouTubeのリアクション動画で英語を学ぶメリット
①楽しいので続けられる
これはアニメを英語字幕をつけて見ることと同じなのですが、リアクション動画は見ていて楽しいので続けられます。
自分の好きな漫画を、文化も言葉も違う人たちが驚いたり感動したりするのを見ると、なんとも言えない満足感が得られます。「やっぱりいいよね!」「ここのシーンしびれるよね!」という感じを再び味わうことが出来ます。
リアクション動画は病みつきになってしまうのですが、続けられるという点ではメリットです。
②英語の読解力がつく
リアクションしているYouTuberの英語を聴くことで、英語を学ぶことももちろんありますが、注目はコメント欄です。リアクション動画にはたくさん英語でコメントが書かれているので、それを読むだけで英語の読解力につながります。
シーンについて熱く語っている人たちがたくさんいるので、英文を楽しく読むことが出来ます。また、コメント欄を読むことで今まで気づかなかった新たな発見もあり、より一層そのアニメを好きになることが出来ます。
③アウトプットをすることが出来る
リアクション動画を見ていて自分が気づいた事や、日本人だからこそ知っている知識などを、コメント欄に書いてみるといいでしょう。英文を考える事で、アウトプットすることが出来ます。コメントにいいね!がついたり、英語で返信が返ってきたりすると、嬉しい気持ちになります。
3. 具体的な視聴方法とコツ
①英語字幕をつけながらアニメを見る
もう既に見たことのあるお気に入りのアニメを選びましょう。そして、観るときに英語字幕をつけて見てみましょう。既に内容は分かっているので、英語字幕ではなんて言っているのかな?と字幕を追いつつアニメを鑑賞しましょう。
②YouTubeでリアクション動画を見る
人気のアニメであればほぼ確実にYouTubeにリアクション動画があります。好きなエピソードだけでもいいので、動画を見てみましょう。
③動画の英語で書かれているコメントを読んでみる
英語で書かれているコメントを読むことは、英語を読むことにつながります。英文は難しくないものが多いので、英語学習初心者でも気軽に読むことが出来ます。
④コメント欄に英語で記入する
アニメについての豆知識や知っている事があれば、是非コメント欄に英文で書いてみてください。英文を書く勉強になりますし、コメントにいいね!が押された時や返信が返ってきたときは、またコメントしよう!という気になり、モチベーションが上がります。
アウトプットするいい機会なので、是非トライしてみてください。
オーディブルの無料体験は下記のボタンから!
おわりに
「ハイキュー!!」にハマってしまったのをきっかけに、オーディオブックを聴く時間が奪われてしまうほどに。でも、アニメを英語字幕で見たり、リアクション動画を英語で見たりすることで、英語の勉強になっています。そして、自分の好きなことなので、何より楽しみながら続けられるのが気に入っています。
アニメが英語学習になるなんて驚きですよね!好きなことだからこそ、自然と続けられます。アニメ好きの方はぜひ、今回ご紹介した方法を一度試してみてください!